教室生徒の方はこちら レッスンサイト

ベースを楽しく続けるための3つのコツ

みなさんベースを楽しく続けれてますか?
エレキベース・ウッドベース講師の雪谷です。
音楽を、ベースを続けるにはただ練習をするだけでは足りません。この記事ではベースを楽しく続けるためのコツを紹介します。「最近練習が楽しくない」という方はぜひ読んでみてください

目次

できないことを楽しむ

僕自身、レッスンではギターを弾きイベントでも弾いていたりします。
ギターでバンドを組んだことがないのですがそれなりに弾けるようになったなぁと思います。
その背景には絶対に生徒さんがいて、できないなりに曲のフレーズを弾いているうちに自由に弾けるようになりました。
一緒に「できねー!」なんて言ってアドバイスしたり一緒に練習をするのはとても楽しく、お互い褒め会えたりと和気藹々としてます。
「できない」でへこむのではなく、「できない今」を楽しむ。これができるとできたときの喜びってすごい大きくなるように思います。

ここにも少しコツがあって、ただできないのではなく

・なんでできないか
・どうすればかっこよくなるか
・それにはどんな練習が必要か

こういうのをしっかり考えることが大切です。

アウトプットをする

アウトプットの仕方も今や動画媒体(youtubeなど)があるので始めやすくなりました。
ちゃんと収益化するにはそれなりの知識やスキルが必要な場面もありますが、練習記録的に発信すると昔のプレイを懐かしめたりして僕は好きです。

例えばこちら

僕がウッドベースを買った年の演奏です。黒本でお馴染み納浩一さんとベース2人でセッションをさせて頂きました。
音程がボロボロ、リズムも不安定、なんか構え方がださい(なんだそのへっぴり腰は)などなど今と比べると酷いなんてものではなく消し去りたい過去でもありますが、それでも頑張ってたことを形として残すというのはそれなりの意味があるように思えて消せずにいます。下手は恥ずかしいことではないんですね。

アンチコメントは全て無視でいい

配信の話をすると「アンチコメントが〜」と聞くことは少なくありません。
はっきり言いますが、全部無視でいいです。
少し逆に書く側の気持ちになってみると意外にシンプルです。

・下手くそ→見なくてよくね?
・オリジナルと違う→同じわけがないし、じゃオリジナル聴いとけよ
・恥ずかしくないの?→少なくともこういうコメント書く人には言われたくない
・ロックを感じない(大して知らない近頃のバンドに対して発信するおじさんが多い気がします)→感じなくてよくね?こちとら自分の演奏聴いて欲しいだけなんだわ

などなど、物壊したり年齢制限があるなど、常識を逸したものは別として普通に楽器弾いてるものをアップしたものにくるアンチコメントなんてタカがしれてます。
顔も名前も知らない人から評価されたいのであれば演奏以外に身につけるべきスキルはありますが、モチベーション維持のためのアウトプットはマイペースに、できる範囲でOKです。ぜひチャレンジしてみましょう!

人前で演奏する

ライブをする、となるとハードルが高いように思う方もいますが、意外とそうではありません。
アマチュアセッションやサークルでのイベントも多くありますし楽器の置いてある大阪のお店の中には、ふらっと寄って楽器を触らせてくれるお店もあります。

大阪にあるおすすめのお店

天下茶屋:sealeft

難波:Garth

こちらのお店は僕もよく出入りしていますし気軽に演奏できます。

コミュニティ・バンドにはいる

アマチュアコミュニティやバンドも増えましたね。
吹奏楽団や定期的に練習・セッションをする会なんかもあります。スケジュール面で大変なものはありますが同じ年代やスキルのなかで部活のようにわいわいできるのは楽しそうですね(入ったことがないというか入れてもらえなさそうなので深くは語れません)

ベース教室に入る

ベース教室によってタイプや方針が違うので一概に言えませんが、

・道場のように講師のやり方をひたすらに教える教室
・イベント盛りだくさんなコミュニティやサロンのような教室
・ただレッスンを楽しんでもらうスクール
・プロを育成する教室

などなど、ベース教室にもいろんな種類があります。
ちなみに雪谷ベース教室は「講師の経験をベースにベースを楽しく続けられる教室」を目指しています。

まだまだできることはたくさんあるので、年々内容は充実させていきたいですね。

まとめ:上手くならなくてもいい

いかがでしたか?やるからにはうまくならないと、というのは間違いです。

野球で例えると「上手にスイングする」にこだわってるだけなのと同じです。「ホームラン打つために素振りをしている」のであって練習をするの上で本質を見失ってはいけません。

ベースでいうと「かっこよくなる」です。

下手でも人に見せる漫画があるように「上手くないけどかっこいい」プレイというのが世の中にはたくさんあります。
「あいつかっこいい!」て言われるようになるには、をぜひ考えてみてください。
それは作曲かもしれないし、アレンジかもしれません。かっこいいステージングを意識するのも大切です。
上手くなるではなく、かっこよくなる。これを大切にしてください。

ogp

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次