-
小指がうまく使えない?それはバネ指かも!
今回は指の使い方についてです。ちょうど理学療法士さんと話をする機会がありまして、疑問やら悩みを言ってみれば例えまで入れてすごいわかりやすく教えてくれました。もし同じような悩みがあればぜひ参考にしてみてください!こんな方に読んでほしい!運... -
譜面を読書のように読んでみよう
気づけば3月ですね。少し暖かくなってきましたがコートを着るべきか否か考えさせられます。荷物になるし着ないでいいかな〜でも夜寒いだろうしなぁ〜と(今月も頑張っていきたいですね。 さてさて、記事遅くなってしまいましたが3月は譜面につ... -
左手の楽な姿勢の基準について
早くも第2回目ですね。ついこの前に「あけましておめでとう」とか言ってた気がするのですが・・・インフルエンザも流行ってるので気をつけたいと思います。 1回目は右手だったんで今回は左手! ストラップの高さなどで大きく姿勢が変わります... -
新年の挨拶と第3回教室懇親会について
あけましておめでとうございます!2018年も頑張っていきましょう! 年末年始はこの教室サイトのデザイン修正とレッスン室のリフォームをしているかお酒のんで寝るしかしてなかったと思います・・・ 先月に一度大きく変えたときにサイト内のリンクや表... -
楽器がなくてもできるピッキング練習
2018年から毎月一度「ワンポイントレッスン」として記事を書くことにしました。生徒さんはもちろん、卒業した生徒さんやこれから通おうかな〜と考えてくれている方にもなにかためになるものを形にしようとした次第です。 第一回は楽器がなくてもでき... -
ウッドベースを始めたい方必見!サイレントベースのススメ
おかげ様で「大阪 ウッドベース教室」での検索順位がかなりいいところまできてくれました。エレキベースの生徒さんからも教室イベントを通して「ウッドベースを始めたい」という声が増えていて嬉しいです。ただ現実的に持つのが難しいというのがあります... -
学生・お子様を対象としたレッスンについて
【お子さまに音楽を習わせることの意味ってなんでしょうか?】 「英才教育の一環として」 「楽器を上手に弾けるようになってほしいから」 「将来、音楽の道に進んでほしいから」 「小さい頃に楽器をしておけば手先が器用になるのでは?」もちろん大切... -
初めてのジャムセッション。注意したいことまとめ
セッションホストをしているとどんな雰囲気でしてるのかわからない実力に自信がないのに参加してもいいのやらといった声を聞くことも少なくありません。たしかにわからないですよね、不安ですよね。でもそのチャレンジ精神は素晴らしい!ぜひチャレンジし... -
ライブハウス、出演する前に知っておいてほしい4つのこと
当サイトは「教室の」サイトですがいくらうまくなったとしても会場でその腕を発揮してもらえないと意味がありません。初めてライブハウスに出演するとき、どんな流れでリハーサルをして演奏するのかまったくわからない。というのは仕方のないことですが「... -
セッションホストをしていて思うこと
Bar菩南座を始めセッションホストとしてのキャリアが増えてきて演奏面ではなく、「こうできたらいいのに」「もっとできることはあるんじゃ」と思うことが多々あります。主にジャズセッションの話になりそうですが他のセッションにも通用するであろうことを...