-
エレキベースを選ぶ際の注意点
この記事は今までのブログでみてくれている人が多かった記事を書き直しています。楽器選び、言うまでもありませんが安い買い物ではありません。そこで年始セールで安い!お年玉で買いたい!という方も少なくないでしょう。せっかく買うのであればいい楽器... -
2018年ありがとうございました!と年末年始のイベントについて
12月も後半に差し掛かりぼちぼち「良いお年を〜」とか「来年もよろしくです〜」なんて会話をしています。少し早いですが今年も一年お世話になりました。次の2月この小さな教室が3年目に突入しますね。これも生徒さんや関係者、あとかごめ(猫)のおかげで... -
メロディーを弾いてみよう:isn't she lovely
なかなかあったかい秋がおわりとても寒くなってきました、体調管理に気をつけていきたいと思います。さっそく全然関係ない話ですが最近僕が起きるとかごめ(猫)が布団の中にはいりごろごろいいます。去年は寝ようとしたら潜ってきたんですけどね・・・た... -
ベースがうまくなったと思えたとき
すっかりさむくなってきました。あ〜再来月には「あけましておめでと〜」とか言ってんだろうなぁと思うと一年ってほんと短いですね。今回はレッスンというよりコラム的な感じですがうちに入って1年たったという方も増えいろんな話を聞く機会が増えました。... -
弦交換のついでに簡単メンテ
今回は弦交換について、なかなかメンテナンスなんてしない!という方も弦交換のとき一手間入れるだけで楽器の状態もよく保つことができます。 ちょうど高3のときに買ったベースが手元に戻ってきたのでこれを使って紹介していきます!高3の文化祭や部... -
この年で始めてうまくなれるのか
先月は猛暑が襲い、9月に入ってすぐ台風が猛威を振るいましたね。今年は今までになく大変です。さてさて、今回はレッスンをしていて一番多い質問といっても過言ではない「年齢」についてです。ありがたいことに当教室には10代から60代前半まで... -
shishamo《 ねぇ、》ピック弾きについて
すっかり暑くなりました。今年はあまり蚊にさされませんね。というのも蚊は35度を越えると活動しなくなることがあるそうです。 蚊に刺されないのはいいですが暑いのはちょっと。。。 今回はピック弾きにフォーカスをあててみたいと思います。6月... -
生徒さん限定テキストを作りました。
「おすすめの教本ありませんか?」よくある質問top10にはいるこの質問正直答えれるものがありませんでした。というのも市販されている教本ってよくもわるくも「広く浅く」ほしいことが載っているのはほんの数ページ、でも値段は数千円っていうのもお... -
ウェブカメラ導入しました。
今までレッスンの復習材料は「録音」として生徒さんへ共有していたのですが・・・録画もできるようになりました!!!google photoに限定公開したものを共有するので容量いらずでスマホ・パソコンどちらでも見ることができます。スマホアプリ「google phot... -
伸び悩み、改めて聴く練習してみませんか?
伸び悩みっていうのはだれにでもありますよね?うまくいかないのはわかっている。けどどうすればできるようになるのかわからない。という方向けに書いてみました。(そういうのに対して的確にアドバイスするってのも僕の仕事なんですが・・・改めてまとめ... -
スタジオにいこう!
結局更新が遅れました・・・五月は高槻ジャズに始まりいろいろバタバタが重なってしまいましたね、反省。 今回は本来四月にする予定だったスタジオについてです。家で練習しているときとスタジオで音を出したときのギャップ、音作りやアンプの扱いに... -
教室ライン、始めました。
スマホの普及によりメールをあまり見ない方が増えたこともあり教室ラインをはじめました。基本的な用途教室イベントやお知らせの配信レッスンの予定調整レッスンの前日連絡機材購入などの簡単な相談体験レッスンの申し込みや入会前の相談