教室生徒の方はこちら レッスンサイト

ウッドベースを始めたい方必見!サイレントベースのススメ

silent

おかげ様で「大阪 ウッドベース教室」での検索順位がかなりいいところまできてくれました。
エレキベースの生徒さんからも教室イベントを通して「ウッドベースを始めたい」という声が増えていて嬉しいです。

かごめ

エレキベースと比べ需要はかなり少ない楽器ですが、それでも0ではないので頑張っていきたいですね。がんばれ雪谷!

ただ現実的に持つのが難しいというのがあります。
そういう方にしってほしい「サイレントベース」というものについてまとめてみました。

目次

ウッドベースのデメリット

  1. 最近の曲では使用率は低い
  2. エレキベースに比べて高価
  3. 置く場所・練習場所に困る
  4. 移動がとても大変
  5. 習得に時間がかかる

逆にこれらを克服したベースがエレキベースなわけですが・・・
始めるにはハードルが高いというのは間違いありません。
近頃のエレキベースであれば数万円あれば楽器と簡単な関連商品も揃えることができます。

ウッドベースは新品であればどれだけ安くても30万円ほどから(もちろんそれより安い新品も存在はしますが僕の経験上おすすめできません。)※理由は後述します。
置く場所も部屋の角を占領し練習スペースも考えると1〜2畳ほどのスペースは要しますし音量は管楽器ほど大きくありませんがとても響きます。

それらを打開する「サイレントベース」という選択肢

サイレント

上記のような難点を解決してくれるのがサイレントベースです。
メリットとしては

  1. 生音は本当に聴こえないので周囲への迷惑にならない
  2. 比較的コンパクト、移動も楽なケース付きが多い
  3. PA環境ではウッドベースより強い(ハウリングをしない)

といった点が挙げられます。
さすがに習得の難易度はウッドベースと同じですが練習のしやすさという点を入れればやりやすいのではないでしょうか?
僕が一番サイレントベースの魅力として思っているのは「ハウリングをしない」ということ。

かごめ

ハウリングってなんやねん

マイクにより得られた音声信号をアンプで増幅し、スピーカーから出力する際に起こる。スピーカーからの出力が十分に大きい場合、マイクをスピーカーに近づけると振幅の大きな規則的な電気信号が得られる。多くの場合その音は不快感を伴う中~高周波の「ピー」「キーン」といった音であるが、比較的低い「ブーン」「ボー」といった音の場合もある。連続的な過大入出力が起こるため、場合によってはスピーカーが破損するなど、機材にダメージを与えることもある。wikiより引用

会場や編成では高確率で「ピックアップ」を使い音をアンプで増幅しているのですが本来そのような設計を前提にしていない楽器でしてトラブルは常につきものですね。
僕自身会場によってはウッドベースよりもサイレントを好んで使うこともあります。

おすすめサイレントベース3選

yamaha SLB200

僕自身も使用しておりイコライザの使い方や触った感覚の近さなどとても満足しています。
移動はエレキベースほどではありませんが楽ですね、生徒さんの8割がこれを使っておりとてもおすすめできる1本です。

ALTER EGO

実際触ったことがないものを勧めるのはどうなんだとは思うのですが知って欲しい一本。
まずは下の動画で比べてもらえればこの素晴らしさを理解いただけるかと思います。
撮影環境や場所は違いますがまったく同じメンバー(といってもベースデュオとレアな編成ですが)でウッドベースとALTER EGOをそれぞれ使ってます。

ALTER EGO

ウッドベース

いかがでしたか?
ただこちらのサイレントは先ほどのSLB2本分のお値段をしています。
これはなかなか考えものかなと・・・

Hallstatt WBSE-850

最近のモデルのようで知らなかったのですが生徒さんのものを弾かせてもらいました。
使用感は値段を思うと正直とてもいいです。なんといっても約5万円というのはすごいですね。
腰当ての付け方がややこしかったり謎なところにストラップピンがあったりはするのですが許せる範囲ですね。
音はどちらかと言えばフレットレスに近いですがピエゾらしい音にすることもできそうです。

サイレントベースを選ぶポイント

先ほどのHallstattがこれをクリアしていたのですが使用感がウッドベースに近いという点がとても大きなポイントだと思います。

  1. 体に触れる部分が近くバランスを取りやすい。
  2. ハイポジションでのフォームを切り替えるポイントが同じ

音色よりもこういった取り回しの差でウッドベースに近いものを選んでほしいですね。

(最後に)それでもウッドベースを触る機会は作ってほしい

今回の記事ではウッドベースとの比較を中心にサイレントベースの魅力を書いてきましたがウッドベースを弾いて欲しいというのが根底にあるからです。
レッスンでも進んでウッドベースを弾いてもらっていますがセッションやウッドベースを貸し出ししているスタジオもあるのでぜひ足を運んで見てください。

silent

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次